少し前

近くにアルパカ牧場があるって聞いて探した事がある
車を走らせても民家と森と田んぼだけ
案内版もなく目印になるようなものも見当たらず
お腹のすいた桜まは「もう帰ろ」とまだ探したそうなぼびぱぱに引導を渡しました
数日後・・・・
あんなに探しても見つけられなかったのに、
通りかかったその先に
のぼりの赤い旗が曲がり角に立ててあって・・・(見過ごしちゃうほどぽつんと・・)
細い道を降りて行くと・・・普通の民家風な所に牧場があり、それはいました(驚)
(写真は大きな方の牧場です)

桜が行くと全てのアルパカが桜を凝視!(全員、固まって動かない)


土曜日とあって沢山のお客さんが思い思いにアルパカとふれあっている・・・
入場料無料!
(牧場は2カ所あって民家の牧場は小さい方)
家の中では数人のおばさん達がボランティアで売店&案内をしてる
聞けば、新潟地震があった時に
アメリカ合衆国から山古志復興に役立ててとアルパカ3頭寄贈されたそうな
最初、飼った事も無い動物を貰っても育てられるか心配だったけど
闘牛の牛を大事に育ててる山古志の人、「牛と同じだぁ〜」って事で
町中で大切に育てる事にしたらしい
この風景見ていて・・・
桜ま、思うんだけど・・・なんか・・・山古志を含め、桜ま地方の里の人は
いろんな事、大きな意味のある事業や祭事に対し
儲けなんて度外視で
ただただ見に来た人、みんなに喜んでもらう為だけにボランテアで運営してる
人の良い、ほのぼのしてる地域の人々
振り込め詐欺とか多い世の中
これでいいのかな〜と心配になるんだな〜
でも、多分、これで良いんだよね
人間の良さが多分、悪さを考えている人間に最終、勝つって信じよう
話、脱線しちゃったようだけど
アルパカはどんどん増えて現在28頭
アルパカ牧場は大小2カ所あります
実は、桜まここの社長さんとお友達になっちゃいました
社長さん曰く、大型犬飼うよりお金掛からないかもしれないって!ほんとかなぁ〜
あとアルパカの鳴き声は小さくク〜ク〜と言うだけ
20頭近くいるのに静かな静かな牧場でした
来年の今頃は牧場でアルパカさんのお世話してるかも〜
スポンサーサイト